台湾では古くより旧暦の1月15日にあたる日に,各地で趣向を凝らしたランタンを飾り,旧正月を祝っています。その中で最も華やかで有名なのがこの台湾ランタンフェスティバルで,オープニングイベントは国内外のメディアによって世界中に報道されています。 このイベントに,御陣乗太鼓が招かれ2月5日,6日と公演しました。公演は,いつものお客様と対面した形ではなく,360度をお客様に囲まれた形で行われたため,動く範囲と見得を切る動作をより大きくすることを意識して打ちました。気迫が伝わったようで万雷の拍手をいただきました。実りの多い公演でした。
|
Date: 2012/02/21(火)
|
|
新年おめでとうございます。御挨拶が遅れまして申し訳ありませんでした。当地では,例年にない穏やかな年越しでした。これが今年の運勢を暗示するものとなることを祈っています。 保存会では毎年1月2日に地元の神社で太鼓のさらなる隆盛の祈願と太鼓の打ち初めをしています。今年は,演技者とその家族,保存会員等約80名と報道4社が集まり盛況のうちに行われました。この新年の行事を待つことなく,今年の初仕事は元日の和倉温泉「あえの風」でした。 このようにして,今年もまた,東奔西走の日々が戻ってきています。 皆様には,本年もまた旧年に倍するご愛顧を賜りますようよろしくお願いいたします。
|
Date: 2012/01/11(水)
|
|
輪島市門前町にある「能登總持寺祖院」では,大晦日の晩に,テーマを「ゆく卯くる辰」,サブテーマを「静と動の響き」として,年越しのイベントを行います。 曹洞宗の修行寺の「静」と御陣乗太鼓の「動」をコラボレイトして,「卯年」から「辰年」へとつなごうというものです。 このイベントは,干支が一回りするまでということで5年前から始まり,今年でちょうど半分になります。
タイムテーブル 無料シャトルバス 22:50〜23:20 祈願祭 23:10〜23:35 御陣乗太鼓 輪島フラット訪夢発 23:35〜23:55 セレモニー 22:20 23:45〜 除夜の鐘 23:30 0:00〜 1:00 大般若経 1:00〜 1:20 開運餅まき
|
Date: 2011/12/22(木)
|
|
今年,世界農業遺産の認定を受けた「白米千枚田」は,私たち名舟町と隣り合う町です。あぜの万燈(あかり)は,海岸近くまで広がる棚田に30,000個のキャンドルが幻想的な空間を創り出します。 この一角に焚かれたかがり火の中の御陣乗太鼓はより一層幻想的で,毎年多くの人が訪れています。 今年のイベントは10月8日(土)午後5時に始まりますが,御陣乗太鼓は午後6時半ごろを予定しています。このイベントの内容やスケジュール等についての詳細は,千枚田景勝保存実行委員会までお問い合わせください。 TEL 0768−23−1146 FAX 0768−23−1855
|
Date: 2011/09/28(水)
|
|
お詫びします。 8月7日を最後に問い合わせメールの受信が途絶えていました。 これだけ間が空くのは珍しいので,どうしたのかなと不思議に思っていたところ,このほど原因がわかりましたので修復しました。 皆様には,ご不快,ご迷惑等をおかけしましたことをお詫びします。これまで同様にご利用くだされば幸いです。
|
Date: 2011/09/05(月)
|
|
21回目を迎えた「石川の太鼓」が今年もやってきました。今年は東日本大震災復興祈念コンサートとして,宮城県太鼓連絡協議会が特別出演します。 日時:2011年9月11日(日) 開場13:00 開演13:30 会場:石川県文教会館(金沢市尾山町10番5号) 料金:一般 前売り1,500円 当日1,800円 中学生以下 入場整理券(当日会場で配布) 販売:北國新聞社,県立音楽堂チケットボックス 有名プレイガイド,浅野太鼓楽器店 お問い合わせ:(社)石川県太鼓連盟 TEL 090−7083−6395 FAX 076−276−2688
|
Date: 2011/08/20(土)
|
|
前夜の雨が上がり,真夏の太陽が戻った7月31日。名舟大祭は予定通りに開催。宵祭りには今年もまた多数のお客様がお出かけくださいました。報道各社,プロ・アマのカメラマン等が太鼓が始まる5時間あまりも前から,ベストポジションを確保していました。 日頃は閑散とした町がこの日ばかりは,都会の喧噪に劣らない賑わいを呈します。 毎年,東京から夫婦で来てくださる方は,「ここに来て夏が始まり,夏が終わる。」と豪語していました。 私たち区民の感覚も,ここからもう来年の祭りを楽しみにしているというところが多いです。
|
Date: 2011/08/05(金)
|
|
* 7月31日 宵 祭
21:00 キリコ宿元を出発 21:30 キリコ神社境内に集合完了 ※ 祭事始め 御神輿祝詞奏上 ※ キリコ御供順くじ引き 22:00 キリコ神社境内を出発 22:10 キリコ港内道路上に整列 ※ 御神輿海上渡御(舳倉島より神霊お迎え) 22:30 御陣乗太鼓奉納打ち ※ 子ども御陣乗太鼓打ち ※ 御陣乗太鼓本番打ち 23:00 御神輿・キリコの町内渡御 (御神輿が谷内出橋を渡ったら、反転して 御仮屋に向かう) 24:00 御神輿御仮屋に到着 ※ 祝詞奏上 (御神輿お泊まり)
* 8月1日 本 祭
14:00 祝詞奏上 御神輿御仮屋より出発 ※ 御陣乗太鼓が山車で先導 14:40 御神輿海上渡御 祝詞奏上 15:00 御陣乗太鼓奉納打ち 15:20 御神輿社殿に還御 祝詞奏上 15:50 祭礼終了
|
Date: 2011/07/21(木)
|
|
004813
|