今度は若狭町に行きます  2012/10/30(火)
郡山に行きます  2012/10/21(日)
世界農業遺産の地で「あぜの万燈」  2012/09/30(日)
伊勢神宮で会いましょう  2012/08/29(水)
暑い中での熱い大祭終わる  2012/08/07(火)
名舟大祭の日程  2012/07/24(火)
祭りが近くなってきました  2012/07/24(火)
名舟大祭がテレビ番組に!  2012/06/23(土)


今度は若狭町に行きます
 第4回 伝統文化のつどい
    〜御陣乗太鼓と町内民俗芸能の共演〜
  日時:平成24年11月18日(日)
     開演13:30(開場13:00)
     入場無料ですが,無料入場券が要ります
  会場:パレア若狭音楽ホール
      若狭町市場18−18
      0770−62−2508
  お問い合わせは,若狭町歴史文化課へ
       0770−62−2711まで
Date: 2012/10/30(火)



郡山に行きます
「ふるさとの祭り2012」福島大会に出演します。福島県内の祭りを中心にして,全国の祭りが郡山に集結します。
10月27日(土),28日(日)の二日間の開催です。

 御陣乗太鼓は,10月27日(土) 郡山市民センターで,
13:30から始まる地域伝統芸能公演に出演することになっています。
 入場は無料ですが整理券必要だそうです。
お問い合わせは,福島県文化振興課
         024−521−7154 まで
Date: 2012/10/21(日)



世界農業遺産の地で「あぜの万燈」
今年もまた,世界農業遺産の真っ只中,白米千枚田のあぜに30,000個のキャンドルが灯ります。
幻想的な空間にしつらえた特設舞台から御陣乗太鼓が鳴り響きます。
  10月13日(土) 17時30分 イベント開始

当日は,千枚田ポケットパーク周辺は駐車できません。
ボランティアの方,一般観覧の方ともに市街地もしくは名舟漁港からのシャトルバスをご利用下さい。シャトルバス発着場には臨時駐車場があります。

 詳細は,輪島市観光協会のHPをご覧下さい。また,お問い合わせがありましたら,輪島市観光協会 0678−22−6588
又は,輪島市観光課 0768−23−1146 へどうぞ。

Date: 2012/09/30(日)



伊勢神宮で会いましょう
9月8日,9日に伊勢神宮内宮門前町一帯で開かれる第10回神恩感謝「日本太鼓祭」に出ることになりました。全国から選ばれた16団体が伊勢に集まり,神への畏敬と感謝の気持ちを,個性豊かに太鼓に打ち込みます。
近くにお住まいの皆様,あるいは当日伊勢神宮にお出かけの皆様是非ともご堪能ください。
入場は無料ですが,詳しいタイムスケジュール等については,
伊勢内宮前「おかげ横丁」へお問い合わせください。
  TEL 0596−23−8838
  http://www.okageyokocho.co.jp/
Date: 2012/08/29(水)



暑い中での熱い大祭終わる
7月31日と8月1日の名舟大祭が無事終わりました。何だかこれでこの一年が終わりに近づいたような気になってしまいます。今年もまた,大勢のお客様にお出でいただき,御陣乗太鼓とあわせて能登のキリコ祭りを堪能していただきました。
6月にこの欄でお知らせしたテレビ局の番組作りも最高潮を迎えたことから,カメラクルーがあちこち走り回っていたことが例年と異なる風景でした。オンエアーは8月26日の13時から13時55分ですが,ローカル局(MRO北陸放送)なのでご覧いただける範囲が限られることをお許しください。
ともかく,祭り関係者や地元民,見物の観衆に事故や熱中症など大きな不具合がなかったことに胸をなで下ろしています。
Date: 2012/08/07(火)



名舟大祭の日程
名舟大祭執行日程

         
* 7月31日   宵 祭

21:00  キリコ宿元を出発             
21:30  キリコ神社境内に集合完了         
      ※ 祭事始め 御神輿祝詞奏上
      ※ キリコ御供順くじ引き
22:00  キリコ神社境内を出発 
22:10  キリコ港内道路上に整列
      ※ 御神輿海上渡御(舳倉島より神霊お迎え)
22:30  御陣乗太鼓奉納打ち
      ※ 子ども御陣乗太鼓打ち
      ※ 御陣乗太鼓本番打ち
23:00  御神輿・キリコの町内渡御
  (御神輿が谷内出橋を渡ったら、反転して
   御仮屋に向かう)
24:00  御神輿御仮屋に到着
 ※ 祝詞奏上   (御神輿お泊まり)


*  8月1日   本 祭

14:00  祝詞奏上 御神輿御仮屋より出発
 ※ 御陣乗太鼓が山車で先導
14:40  御神輿海上渡御 祝詞奏上
15:00  御陣乗太鼓奉納打ち
15:20  御神輿社殿に還御 祝詞奏上
15:50  祭礼終了

Date: 2012/07/24(火)



祭りが近くなってきました
 今年も名舟大祭が7月31日,8月1日に執行されます。御陣乗太鼓はこの祭りとともに伝承,発展してきたものであり,両者は切っても切れない関係にあります。
 この日は,ここ名舟でしか見ることができないことから,毎年見物のお客様が各地から多数お出でくださいます。二日間の日程は以下のとおりです。ご確認ください。
 なお,駐車スペースは名舟漁港内に用意しますが,十分とはいえないので,できるだけ輪島市街地からのシャトルバスをご利用していただきますと助かります。出発時刻は以下の通りです。

道の駅「ふらっと訪夢」発20時40分
輪 島 漆 器 会 館 前 発20時50分
料金は    往復 1500円  片道 800円
お尋ねは 北鉄奥能登バス輪島旅行センターへ
         電話 0768−22−2314
   
その他,宿泊施設が準備するものもあります。
Date: 2012/07/24(火)



名舟大祭がテレビ番組に!
総合飲料メーカーのダイドードリンコは,その企業スローガンのもと,全国各地に伝わる祭りを応援し続けて,今年で10年目を迎えました。2012年もテレビ番組の放送をはじめ,ウェブサイト,新聞など各メディアを通じて全国34の祭りをサポートしていきます。  (「ダイドー祭りドットコム2012」より抜粋)

全国34の祭りの中に,私たちの名舟大祭が取りあげれられることになりました。御陣乗太鼓と切っても切れない祭りなので,1月2日の打ち初め式から,石川県の北陸放送が継続的に取材に取り組んでいます。今日は子ども組の練習風景の取材がありました。

このほど,名舟大祭の概要や見所などを紹介する記事ができあがりました。ネットで「ダイドードリンコ日本の祭り」→「今年応援する祭り34」→「名舟大祭」の順にクリックしてご覧ください。
Date: 2012/06/23(土)



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10]
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND

012416
[TOP]
shiromuku(u2)DIARY version 2.72